ヒデとマダムの問わず語り 〜好きにさせてよ〜

とあるアンダーグラウンドなバーのオーナー「ザマさん(ヒデ)」と70年代生まれの通称「マダム」が、アート中心に好き勝手語るバーチャルサロンです。よろしくどうぞ。

マダムの読書備忘録【伊丹十三「女たちよ!」】

伊丹十三の著書「女たちよ!」について書きたいと思っていたのだが、なかなか思うように時間が取れないまま過ぎてしまうので、幾つか印象的な箇所を引用して、備忘録としておきたく。

前置きに、伊丹十三というと「お葬式」「マルサの女」などで有名な映画監督なわけだが、映画を撮る前はグラフィックデザイナーであり、コピーライターでもあり、絵を描かせればこれまた上手く、
英語はペラペラでアラビアのロレンスを演じた「ピーター・オトゥール」とは軽口をたたきあうマブダチ、という塩梅。

これと肩並べて歩けるかっていう。


後年広尾の自宅マンションで転落自殺、裏にいるのはヤクザか学会かーというゴシップの尾ヒレも鮮明に、またいっそう謎めいてー



洋風イケメンではないにしても、これで背が180cmですよ。
ちょっとだけ春日に似てるけど。

続きを読む

【マダムの備忘録】最近読んだ本

年明け、無性に読みたくなって手に取った
ヘッセの『デミアン』、
社会不適合者であったヘッセのファーストヴィジョンクエスト。
まま、火がついて、『知と愛』。
要はバランスだよね、と一言に纏めてしまえるのが現代人であるが、そればかりではない苦悩・あがき・救済に至るまでを読むことで、改めて己を省みる。

デミアン(新潮文庫)

デミアン(新潮文庫)


エロスの嗜みにと思いきや、自由への疾走伴奏曲であった『チャタレイ夫人の恋人』、相当にロックな人妻の軌跡。

チャタレイ夫人の恋人 (新潮文庫)

チャタレイ夫人の恋人 (新潮文庫)


カザフスタン純愛文学の声名高い
『この世で一番美しい物語』(なぜこの邦訳にしたし…)。


一昨年初めて読んでその幻想度、エロティシズムのベクトル、喪失感、諸々の完璧具合に久々虜になった文学『リゲーア』再読。
なんと作者はルキノ・ヴィスコンティが撮った映画「山猫」の原作者であった、成る程ネ。

そのまま、ブックオフで目について買ったフランチェスコ・アルベローニの『エロティシズム』(表紙も気に入り期待して買ったのだが、これがまた驚くほど頭に入ってこない。
現在御蔵入り)

エロティシズム (中公文庫)

エロティシズム (中公文庫)


亭主購入後、塩漬け書籍だった赤塚不二夫対談集『これでいいのだ』。

これでいいのだ―赤塚不二夫自叙伝 (文春文庫)

これでいいのだ―赤塚不二夫自叙伝 (文春文庫)

特にタモリとの対話(二人の出会いから思い出の数々、ユーモアの共通認識など。
これを読んでから再度タモさんの白紙弔辞を読むと更に理解が深まるのであった。
続く柳美里女史との対話はストレスが溜まるるばかりなので飛ばすのがお約束)が面白く。

アメリカ文学の遅咲き主婦が書いた
『ハートブレイク・カフェ』(アメリカ人里離れた土地のカフェが舞台・女性主役・希望と再生というコンセプト、最後のアガり方、『バグダッド・カフェ』に何処と無く似ているが、帯に『読んだ人は必ずや癒やされる』との記述あり、否定出来ない故にこそばゆい、が、いかにもアメリカ的な、映画的な、素敵な物語)

ハートブレイク・カフェ (文春文庫)

ハートブレイク・カフェ (文春文庫)

ポーカーを勉強したくて買った『マーヴェリック』(ジョディー・フォスターメル・ギブソンで映画化の)、

風呂に浸かりながら読んだ椎名誠
『あやしい探検隊 北海道乱入』


『書を捨てよ、街に出よう』と、寺山修司は言うが、街に疲れた時に救いになるのはやはり一冊の本なのである、と思うのであった。

伊丹十三『お葬式』〜性と死のディグニティー〜

f:id:MdmX:20161204224719j:plain

【マダム】先週から伊丹十三のエッセイを読んでいるんですが、感心して唸ることしきり。
伊丹十三映画は何かお好きなものはありますかザマさん?

【ザマ】『女たちよ』を読んだのは中学か高校生の頃だったかな?スパゲッティ(当日はパスタと言う言葉は存在しなかった)の茹で方とか書いていて、(何故かそれが記憶に残っている)当時は男が料理や自分の好きな事や嫌いなら事を細々とこだわって書いているのが、オシャレだと感じた。

【マダム】「アル・デンテ」という言葉と概念を日本に最初に持ち込んだのは伊丹十三らしいですよね、昭和30年から40年にかけて書かれたエッセイですから、納得。

【ザマ】伊丹十三の映画はだいたい観てるんだけれど。『マルサの女』が一番面白かった。

タンポポ』はルイス・ブニュエルの『ブルジョワジーの密かな愉しみ』なんだよね。西部劇を下敷きに、シュールリアリストのブニュエルを持ってくるセンスはさすがだなと思う。

北野たけしも『みんなやってるか』『TAKESHIS'』でブニュエルをやっているけどその先駆けだろうね。
マダムが好きな伊丹十三映画は?

【マダム】私は幼い頃に土曜洋画劇場で流れてたのをなんとなく観てただけだったので、今一度観なくちゃならないなと感じています。
タンポポ」ってすごく面白そうだなぁ、昔田舎で『タンポポラーメン』なんて看板みかけたものだけど、伊丹映画にあやかったのかな~。
湯河原の別荘で撮られた『お葬式』は、子供心にもかなりのインパクトがありましたね。

【ザマ】たしか『マルサの女』にもブランコが出てくるシーンがあったはず。伊丹十三はブランコが好きなのかな?

以前NHK宮本信子の視点で伊丹十三が『お葬式』を撮るまでを描いたドラマを見たのだけれど、あの別荘もでてきた。凄くいいよね。
『お葬式』もよかったけれど断片的な記憶しかないな。もちろん高瀬春奈との濡れ場は覚えている(笑)。
死と対局にあるSEXを描くためには高瀬春奈の豊満なお尻は必要だったんだろうな。
タンポポ』でも命を狙われているヤクザの役所広司で死とSEXを描いていたよ。

それも、なま卵の黄身が崩れないように、口移し合うんだった。これもかなり象徴的だな。

【O女史】わぁ、電車の中では観れない(笑)。それにこの役所広司、マダムの旦那に似てるね。

【マダム】私も一瞬、うちの人かと思った(笑)。

【ザマ】先日観た『海街diary』では長澤まさみのSEXシーンではじまり、風吹ジュンの葬式で終わるのですが、映画において死とSEXは重要なテーマだね。
『お葬式』の高瀬春奈との濡れ場も。

【マダム】山崎努高瀬春奈の濡れ場シーン懐かしい。
そうそうこれね!土曜の夜これを親と観てしまう気まずさ!
さっきまで、「カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビ」を観ていた無邪気な時間帯に戻りたい!と焦りながらも身動きが出来ない子供の時分。

一瞬話逸れますけど、武田鉄矢が、人を殺めてしまう少年少女の事件に一言持ってて。

曰く、
酒鬼薔薇は、私は一時期メチャクチャ調べたことがあるんですよ。あの子が捕まった後の動向とか。酒鬼薔薇という少年犯罪者は性的な目覚めが凄い遅いんですよ、心理学の用語でいうとエロスの登場が遅いんです。
エロスとの遭遇が遅い子はタナトスに惹かれるんですよ。タナトスとは「死」です。
エロスが訪れないとタナトスに魅了されて、「死」の方に寄って行くんですよ。
これは人間の命の一つの在り方です。」

この説自体はフロイトらしいけど、お茶の間の主婦層に、息子がエロ本持ってなかったら危ないよ!と警鐘を鳴らした先生は偉大。

【ザマ】フロイトは何にでも性に結びつけるからな〜。
しかし人はSEXと死が大好きなんだよね。
広告の中にもSEXはモチロンだけれど、同様に死をイメージさせるアイコンを入れだけで注目率が上がると言う。

【マダム】『お葬式』の濡れ場シーンに戻りますけど、高瀬春奈が怒りながらストッキングを脱ぐのが凄いインパクトあった、今なら理解出来ますが(笑)、感情も肉体も、実にぷりぷりしてますね(笑)!

セックスも終局的にはオルガスムスによって『生まれ変わる』、
場合によっては『意識上の死』を経験出来るわけですが、そう思うのは女性だからなのかしら。
広告の中の『死』、気になります。

続きを読む

毒舌お笑い譚

【マダム】この前おんさんと話してて、
玉置浩二谷村新司綾小路きみまろは死ぬ前にディナーショー観たい国内コンテンツの3つである、と改めて思ったんですが。

【ザマ】綾小路きみまろは観たい。
ピストン西沢リミックスきみまろトランス聴いた?テイチクから、きみまろEDMと言ったらいいのか、アルバムになってる。

【マダム】面白いですよねw ダサめのトラックがまたいい味で。

【マダム】玉置浩二は、一に才能、二に才能、三四がなくて五に典子だと思ってますが、生で聴いて酔いしいれて痺れたい。
ついでに、ステージ袖で目を潤ませて旦那を見つめる青田典子を見てグッと来たい。

谷村新司は前に、新司が運転する原付きの後ろに乗せてもらって、まだ明るい宵の口の下町を、
「じゃあ次二軒目行ってみようか、
面白いお店があるんだヨォ〜」
などと言ってブーンと走り去るノーヘルのワタシと谷村新司
という夢を見たのがきっかけで、意識するように。

「昴」と「チャンピオンbyアリス」位しか知らないので、勉強したいところです。

【ザマ】凄い。谷村ノーヘルに酒気帯びか!そして原付き二人乗り。
『遠くで汽笛を聞きながら』昔カラオケで歌ってた。
安全地帯は『じれったい』が十八番。

【マダム】それをもう一人の自分の目線で見てるっていうね。ノーヘル2ケツで走り去る新司と私を見届けて、夢から覚めたんですけど、多分二軒目は名物女将のいる小料理屋です、間違いない。
きっとそこで突き出しの大根料理なんか突っついて瓶ビールで乾杯して、三軒目はキャバレーでしょうね、
ああ、あの夢の続きがみたい。
これまで見た夢の中でもかなりとっておきの部類です。

「じれったい」
いいですよねェ〜!!渋みとギラギラ感が共存してる。あの当時のメイクや紫のスーツも完璧ですね。

私はやっぱり「悲しみにさよなら」かしら。イントロだけで泣けますゥ。

きみまろとか毒蝮三太夫を見るにつけ、オバちゃんになるとイジられるのが楽しくて仕方なくなるんだなぁとしみじみ。

【ザマ】毒蝮もおばちゃんイジりが上手いよね。
男はつらいよ 忘れな草』ではリリーと結婚する寿司屋だったね。

【マダム】時々大沢悠里のゆうゆうワイド聴くんですけど、商店街でマムちゃんにイジられてる美容室のオバちゃんの嬉しそうな様子ったら!
ラジオなのに情景が思い浮かんでね〜。
あの肌感覚を継承していく後継者はいるんでしょうか、、

立ち位置的には有吉あたりになるんですかねぇ。

で、寿司屋の大将、マムちゃんか!

【ザマ】そうだよね。たがいに愛があるから、ひどいババァだね〜とか言われても笑いあえる。皆んな心に余裕がありましたね。

寿司屋はかなりリリーに惚れてたけれど、
リリーは「私本当は寅さんの方が好きなんだ」と本人を前にして言ってしまう。
心に余裕があれば笑ってられるけど、切羽詰まれば許せなくなるのかな?それで別れた。

【マダム】あぁ、わかるなぁ、リリーが思わず言ってしまった気持ち。

寅さんの方が、って、
寅さんの次に一位も二位もあったもんじゃない。
トップオブザトップなわけですよね、寅さんは。
口をついて出てしまった本心、
寿司屋の旦那は傷ついたけれども、でもきっとリリーも寿司屋も内心はほっとしたのかもしれないですね、互いに一番理解を共有できたのが、皮肉にもこの瞬間だったがゆえに、別れるしかなかった運命。

マムちゃん発言集拾ってきましたよ、
読みます?

続きを読む

ポエトリー・リーディング 〜マダムの独り言〜

来月すみだトリフォニーホールで開催されるパティ・スミスフィリップ・グラスのステージに行くことにした。

きっかけは発作のように昨日閃いた、
「そうだ、パティ聴いてみよう」の思いつきと、朝出がけに本棚から引っ掴んで鞄に入れたのが柴田元幸氏訳のポール・オースター『ムーン・パレス』(ほぼ毎年、この季節になると読み返したくなる・・・!)だったこと、

そして「たまたま」数時間後に、インターネットで上述のステージを知るという、
もはや天啓と呼んでも良いレベルの偶然。


The Coral Sea』

5月にしては暑過ぎる夕暮れの中、パティのポエトリー・リーディングを聴きながら、
灰色の建物と高架下を辿ってジョギングをしてみる。

身体は熱いのだが頭は深い湖の中に沈んでいるかのような感覚、静謐な白昼夢感。
皆既日食の時にこれを聴いてみたら合いそうだな、などと夢想しつつ、リピートをするのだった。

LINEでザマさんにパティ×マイ・ブラッディ・バレンタインを聴いています、
と伝えると、

「後で聴いてみます。
マイブラとパティー・スミスとは良さそうだね。
映画『24アワーズ パーティー ピープル』
観ましたか?ファクトリー・レコードの興亡を描いてるのだけれど、その中でマイブラが『ラブレス』に金をかけ過ぎて、ファクトリーが倒産してしまった事が描かれていたっけ」

との返信。

さすがザマさん、
そんな映画があることすら知らなかった為、また宿題が増えてしまったと独りごちつつ。


「ネットであらすじ見てみたんですが、相当面白そう!」

「最初セックスピストルズのライブからはじまるんだけど、数少ない客ながら後のニューウェーブを担うアーティストばかり見に来ているんだよね」

「シンプリーレッド!?ニューオーダーも!?」

「そうそう すごい感性の集まり」


何やらのっけから刺激的な匂いのする映画である。

そこから話は冒頭のパティ・スミス&フィリップ・グラス来日公演の件に。

「最近にはまれな、凄くアーティスティクな公演だね。フィリップ・グラスは映画『コヤニスカティ』でその存在を示した。
少し前にデヴィッド・ボウイとイーノと共にボウイのベルリン三部作を再構築していたね。
最近では他のアーティストとのコラボしているのかな?
これなんて、まさにその延長のようだね。
村上春樹の『海辺のカフカ』にフィリップ・グラスは似合うかも。」

そう言ってザマさんは、
「今日はこれからデートですので、また明日にでも」と言って通信をやめた(毎週水曜日は先生デートの日なのである)。

続きを読む

本日ファンク不足

【マダム】本日ファンク不足です。

【ザマ】オムツのギタリスト死んじゃったんだよね。

【マダム】え。そうなんですか!
パーラメンツ、懐かしいなぁ、ゼップ東京観に行ったの。

ザマさんとファンクの出会いってどんなでした?

【ザマ】そうね、僕は中学時代シカゴと言うブラスロックのバンドが好きで、
その流れでBSTとかチェイスなんかの白人ブラスロックから白人ファンクバンドのアヴェレージ・ホワイト・バンド、
そしてWarやタワー・オブ・パワーなどミックスのファンクバンドを聴き、
エロいジャケットに惹かれて買った
オハイオ・プレイヤーズでブラックミュージックに至ったのがファンクとの出会いだったね。

でも当時はガキだったので、
オハイオプレイヤーズなどブラックな音よりも白人の解釈が入ったファンクに惹かれていたのだけれど…。

そんな中で衝撃を受けたのが、映画『ウッドストック』で観たスライ&ザ・ファミリー・ストーンだった。
ロックとソウル ファンクを融合させたそのサウンドは、当時の僕が求めていたものだったんだ。そして、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの影響を受けて、マイルス・デイヴィスが作ったアルバム『オン・ザ・コーナー』に辿り着く。
このアルバムを知ったのは、マイルス・デイヴィスの日本でのライブアルバム 『アガルタの凱歌』のジャケットを横尾忠則がデザインをしたのに興味を持ったから。

アガルタ

アガルタ

【マダム】これはまた大変アブストラクトなジャケで。

【ザマ】今聴くとクロスオーバー、フュージョンミュージックの先駆けなのだけれど。
当時は革新的で前衛的なサウンドだった。
アガルタを聴いて、それ以前にマイルスが作った『オン・ザ・コーナー』を聴いた。
多分このアルバムはジャズ畑の人には理解できない、ロック、ファンクのアルバムでありエレケトリックマイルスの最高傑作だと思う。

Pファンクまではまだまだたどり着かないので、とりあえずバトンタッチ。

続きを読む

アウトサイダーアートの系譜

【マダム】今mixcloudで聴いてる音源のジャケが可愛いんですけど。

ザ・神々の評議会

【ザマ】いいジャケだね。ヘンリー・ダーガーを想わせる。

【マダム】ヘンリー・ダーガー

【ザマ】

【マダム】わ!なんてキッチュ!いいですね〜。

【ザマ】アウトサイダーアートの代表的な画家なんだけれど、生涯孤独で病院掃除夫として一生を終え、自室でヴィヴィアンガールズと言う少女の戦士を主人公にした膨大な物語を描き続け、その作品は死後に大家に発見され世に出た。
女性との交渉もなかった(童貞)ためか、少女の裸体にはペニスが描かれている。
つまり女性の裸を見た事がないのだ。

膨大な妄想世界には圧倒されるよ。

【マダム】今ググッてるんですけど、
この人アスペルガー・童貞・引きこもりの三重苦だったんですね。
キッチュどころの話じゃないわこの人生…。

【ザマ】世界一長い長編小説なんだって。

【マダム】え!ギネスもんじゃないですか。

【ザマ】そりゃ一生かけて書いてるんだからね。

【マダム】絶句…60年近く…もはや日記ですね。

【ザマ】タイトルは『非現実の王国として知られる地における、ヴィヴィアン・ガールズの物語、子供奴隷の反乱に起因するグランデコ・アンジェリニアン戦争の嵐の物語』

【マダム】アウトサイダーでないアーティストなんて、いるのだろうか、ふと。

私自身もどこかしらアウトサイダーの部分を、そうでなけりゃその視点なりを持ち続けていたいと願っているんですが、
狂人の描く世界というのは何故こんなにも中毒性があるのか。


【マダム】ここに出て来るキャラ、
アニメ『イエロー・サブマリン』に出て来るのとソックリなのがいるw

【ザマ】アウトサイダーアートの定義は、
ウキペディアによると特に芸術の伝統的な訓練を受けておらず、名声を目指すでもなく、既成の芸術の流派や傾向・モードに一切とらわれることなく自然に表現した作品のことをいう。
アウトサイダー・アートを作る芸術家をアウトサイダー・アーティストという。

既成概念を覆し新たな視点を提示するアーティストは確かにアウトサイダーだろうね。
一方、アウトサイダーアーティストは精神障害者や、絵の教育を受けていない船乗りのおっさんが突然凄い絵を描きはじめたりする。

美術の歴史を塗り替えるアーティストは探究者であり、アウトサイダーアーティストの絵には精神や欲望の開放を感じる。

凡人の僕らは美を探究する強靭な精神も技術や知識もない。しかしなんらかの精神世界や人には言えない欲望をアートによって昇華できる可能性を、アントサイダーアーティストの作品に見出して共鳴するんじゃないだろうか?

【マダム】ザマさんの解説にぐうの音も出ないわ。

【ザマ】シリアルキラーの作品もやはり大なり小なり自分の持っている闇の部分に共鳴するんだろうね。

【マダム】〉既成概念を覆す
確かに、例えばセザンヌがここで定義されるようなアウトサイダーかって言ったら違いますもんね。
ロートレックはその障害や環境が彼をアウトサイダーたらしめている感はあるけど。

【ザマ】でもロートレックも名声を得ようという強い意志があったんじゃない?

【マダム】あったでしょうね。
両親の離婚、発育しない自身の下半身、父親に才能を認めてもらえなかった渇望が、ムーランルージュ入り浸りの動力となっていたとも考えられるかもしれない。

【ザマ】作品的にはゴッホの方が近いのでは?彼は探究者ではあるが、感情を絵で表現する後に表現主義と言われるスタイルを築いたから。

【マダム】かたや、日本のアウトサイダーアーティストといえば。

【ザマ】山下清
【マダム】ジミー大西。さて判定は。

【O女史】山下清
ジミーちゃんて平成の山下清って言われてたよね。
だから、答えは2人まとめて山下清ということで清にしました。


【マダム】ありがとうございます。
ゴッホはまさにですね。最後耳切っちゃうんだもんなァ。

【ザマ】だよね。生前、絵も1枚しか売れないし。ムンクの叫びもそうだけれど、表現主義アウトサイダーアートはかなり近いよね。

【マダム】うんうん。

【ザマ】違うのは技術かな?

【マダム】生き様?

【ザマ】やはり、探究と開放の違い。

【マダム】アウトサイダーアートはアートという概念すら意識してない作り手が多いですしね。結果的に、終局的にアート枠になったというか。
この見方合ってますか?(やや不安)

【ザマ】あってる。ヘンリー・ダーガーにしても自己の救済の為に描いている。

【マダム】野暮な例えですけど、オノヨーコがジョンと出会った時にNYで展示してたインスタレーションっつーのが、

壁に板貼って、ご覧になった人、自由に釘打ってください、みたいな。

あれを知った時ある意味衝撃で、
「えっ、それもアートか。言ったもん勝ちか」
っていう感想しか、未だに持てない、

【ザマ】オノヨーコはコンセプチャルアートだから、アウトサイダーアートだから全く間逆に位置している。

【マダム】…そうか!!
…長年の喉のつかえが取れました、ザマさんありがとうございます。
そうよね、オノヨーコはお嬢さまだもんな。

【ザマ】デュシャンが便器を逆さに展示して、これがアートだって言った流れに属しているんだよね、ダダイズム

【マダム】例のアレですね。

【ザマ】アレ、反芸術。
芸術や既成概念をぶち壊し観るものに考えさせる。後にボップアートやコンセプチャルアートへ受け継がれるんだよ。

【マダム】確かに、逆さ便器は明確にのちのウォーホールへの道に続いてますね。

【ザマ】まさにね。ジョン・ケージの演奏しないピアノ曲とか。

【ザマ】「4分33秒」というタイトルでした。

【マダム】4分33秒、無音なの?
幻聴が聴こえて来ちゃいそうですね。

【ザマ】ピアノ奏者はピアノの蓋?を開けてストップウォッチを置いて4分33秒演奏せずピアノに向き合うだけ。

【マダム】アーッ!思い出した!

【ザマ】ジョン・ケージで最も有名な曲(笑)

【マダム】曲じゃねーし、みたいな(笑)。

でもこうしてみると、自分はアウトサイダーアートに惹かれるけれど、
同じくらいコンセプチュアルアートも面白いんだってことに気づかされます。

【ザマ】一時コンセプチュアルアートも頭デッカチになり過ぎて行き詰まり、
その反動でニューペインティングが台頭するんだけど、僕はニューペインティングがアウトサイダーアートと共に大好きなんだよね。
やはりペインティングじゃないとダメなんだ。

【マダム】その感覚はわかります。
ニューペインティング。バスキアとか?

【ザマ】そう。映画監督になったジュリアン・シュナベールやデヴィッド・サーレ、横尾忠則キース・ヘリングもか。
そしてヘタウマと呼ばれたイラストレーターや漫画家達が大好きなんだよね。

【マダム】ヘタウマイラストレーターだと、
真っ先に日本の沢野ひとし画伯が思い浮かびます(笑)。

【ザマ】なんといっても湯村輝彦と、
河村要助。

【ザマ】当時ガロがあって、その辺りの漫画家が好きでした。泉谷しげるも漫画やイラスト描いてたけれどいいんだよね。
たけしなんかより断然いい。

【マダム】ガロなんてアウトサイダーアーティストの溜まり場みたいなもんですもんね。

ザマさんの絵も、ガロっぽいですね。

【ザマ】凄い影響受けたよ。

【マダム】私も絵を描くけど、こんな風なのは逆立ちしたって一生描けない!いいなー、アブストラクト描けるの。

【ザマ】ありがとうございます。
子供の時から絵が好きだから、
絵もギターもお店も上手にならないように努力してるのだ。

【マダム】ヘタウマの心得ですわね。

【O女史】ザマさんの描く鳥って、バカっぽくていいですよね。

【ザマ】アホウ鳥。

【マダム】本当に脳みそあんのかな、って感じがいいですよね。ザ・鳥頭。

【O女史】さーて、飲み行きますか!